こんにちは!ちゃんみです。
最近巷で人気の『マリトッツォ』をご存知でしょうか。
たっぷりの生クリームの側面が美しく、甘いもの好きにはたまらないお菓子です。
普段なら美味しいもの、特に甘いもののためならどこまでも出かける私ですが、このご時世、なかなか外に買いに行けないので、スーパーで買えるもので自宅で作ってみました!

簡単!かわいい!美味しい!の3拍子
そこで今回は自宅で簡単に作れるマリトッツォの作り方についてご紹介します。
・マリトッツォとはなにか
・簡単に自宅で作るマリトッツォの作り方
甘いもの好きの方は必見です!
マリトッツォとは
マリトッツォとは、ふわふわのブリオッシュ生地に生クリームをたっぷり挟んだイタリアのローマ地方伝統のお菓子です。本場では、朝食にカプチーノとあわせて食べるのが定番だそうです。
由来は諸説ありますが、夫(イタリア語でmarito マリート)が妻のために甘いパンを買いに行ったことから、『Marittozzo』という名前になったとされています。
マリトッツォを作ってみよう
用意するもの

- お好きなミニパン
- 生クリーム
トータル300円ほどで買えました。
ミニパンの中身はあんこ、チョコ、カスタード生クリームに合うものならなんでもOKです!今回は旦那さんの希望でアンパンにしました。
ミニパンでなくてもいいのですが、菓子パンコーナーに売っている1個入りのアンパンやクリームパンはボリュームを出そうと思うとかなりのホイップクリームがいるので、ミニパンサイズがちょうど良いと思います。
思いっきりホイップクリームを食べたい方はぜひ普通サイズでチャレンジしてみてください^^
ホイップはスーパーの牛乳やヨーグルトコーナーに絞るだけのホイップクリームが売っています。我が家に電動の泡だて器が無く、ホイップを泡立てるのが面倒なので絞るだけのものを買いました。
作り方
では、早速作っていきます!
①ミニパンに切り込みを入れる

まず、ミニパンに切り込みを入れます。
真ん中より少し上くらいに包丁を入れた方が下の写真のような感じで中のあんこの上を切ることができます。

最後まで切ってしまうのではなく、4分の1くらいはつながった状態にしておきます。
②ホイップを詰める

どんどんホイップを絞っていきます。
しっかり絞るって詰める方が高さが出て、お店で売っているような仕上がりになります。

しっかり絞りました!表面は後で整えるので、しっかりめにホイップクリームを詰めた方が良いです。
③表面を整える

最後にバターナイフなどで表面を整えます。

完成です!
少しホイップの表面のガタガタが気になりますね^^;
不器用な私にはこれが限界でした。器用な皆さんは、ぜひ、ツルっと仕上げてください。
いざ、実食


生クリームがたっぷりで美味しい~♪♪
たっぷりの生クリームがたまりません!
もともと入っていた粒あんもアクセントになって美味しかったです。
旦那さんにも大好評でした^^
中のクリームを変えてみたり、お好みでフルーツやナッツを入れてみてもまた違った雰囲気を楽しめると思います。
見た目もかわいく、大きさもそんなに大きくなく簡単にできるので、ホームパーティーにもおすすめです。
絞るだけのホイップクリームを使うとお子さんでも作りやすいです。
しかし、ミニパン4つでホイップクリーム半分ほどを使ったので、食べすぎには注意です。
まとめ
いかがでしたか?
人気のマリトッツォを自宅で簡単に作る作り方をご紹介しました。
見た目もオシャレで、たっぷりの生クリームが楽しめる美味しいマリトッツォ。
簡単なので、ぜひご自宅でも作ってみてください。
みなさんのお役に立てれば幸いです^^
コメント