こんにちは!ちゃんみです。
新型コロナウイルスの影響で、結婚式の予定が変更や延期になってしまった…というプレ花嫁さん、結構いらっしゃいますよね。

私もそのうちのひとりです。
もちろん招待状も出し直さなければなりません。
しかし、招待状を出すのは通常、結婚式の2~3ヶ月前なので1年先の結婚式をゲストに覚えておいてもらえるか不安・・・
1年はいかないまでも、同じように延期されたり、中には複数回延期を余儀なくされたりして、私と同じように不安な気持ちのプレ花嫁さんも多いのではないでしょうか?
そんなプレ花嫁さん、もし延期する日を決定したならその日をお知らせする「Save The Date(セーブザデート)」を作ってみませんか?
今回は、Save The Dateカードとその作り方についてご紹介です。
延期で落ち込んだ気分も、結婚式に向けて準備を少しでも進めることで気分も上がるかもしれませんよ^^
オシャレなカードはゲストのワクワク感も高めてくれること間違いなしです!
・Save the date(セーブザデート)とは何か
・デザインツール「Canva」を使ったSave the date(セーブザデート)の作り方
・最新のSave the date(セーブザデート)について
セーブザデートとは?
セーブザデート(Save the Date)とは、結婚式に参加してほしい大切なゲストに、結婚式の日程が決まったことをお知らせするカードのことです。
欧米では昔から馴染みのある習慣で、早めに日程を知らせることでゲストのスケジュールを確保します。
招待状とは違い、カジュアルなテイストで出す時期や載せる内容なども大きく異なります。
発送時期についてですが、招待状は2~3か月前、セーブザデート(Save the Date)は結婚式の1年~6カ月前に出すのが一般的です。
お知らせする内容は新郎新婦の名前、日にち、会場など、決まっている範囲だけでOK!
時間や詳細などは招待状でお知らせするので、記載する必要はありませんが、年配の方などセーブザデート(Save the Date)を知らない方もいらっしゃると思うので、「招待状は改めて送付させていただきます」とひとこと添えておくと安心です。
セーブザデート(Save the Date)を作ってみた
セーブザデート(Save the Date)の作り方ですが、招待状と違って特に形式などはないので自由に作っていきましょう。
PowerPointなどのパソコンのアプリで作ったり、スマホの画像加工アプリで作ったり、いろんな作り方がありますが、今回私は「Canva」という、オーストラリア発のデザインツールを使って作っていきたいと思います。
無料なのにテンプレートや素材が豊富で、オシャレ!
有料版もあるのですが、簡単なデザインであれば無料版で十分です。
Save the dateだけでなく、招待状や席次・席札、テーブル番号など花嫁DIYを考えてるおプレ花嫁さんにはオススメのデザインツールです。
登録の方法などは、しばゆーさん(@shibayu-blog)がとってもわかりやすく解説してくださっているので、こちらをご覧ください。
では、早速作ってみましょう!
テンプレートを利用すればあっという間にオシャレなカードやSNSの投稿を作ることができます。
イチから作ることもできますが、今回はテンプレートを利用して作りたいと思います。
まず、ベースとなるテンプレートを選びます。

結婚式のテーマがはっきり決まっていないので、シンプルなものを選びました。
Canvaのテンプレートの良いところは字体はそのままで文字はもちろん色も自分で好きなものに変更できるところ!
テンプレート内のタイトルは思いっきりHappy Birthdayになってますが、あとから変更できます♪

写真を入れ替えました。
※顔にはスタンプ入れてますが、実際に印刷するときには消しました。
画像をアップロードすることができるので、自分で撮った写真をいれることもできます。
せっかくなので、前撮りの写真を使ってみました。

少し写真の透明度を下げておしゃれ度アップしてみました。
最後に文字を編集します。

まずはタイトルから変えてみました。
字体はそのまま、Save the dateに変更して色も目立つように白から黒に変更しました。

最後に挙式日程と名前をいれました。
※挙式日と名前は実際のものと異なります。
以上で完成です!!
15分くらいでできたのに、ほんとにオシャレに仕上がります。
このまま印刷して、送りたいと思います♪
親族などの年配のゲストには、空いてるスペースに後ほど招待状を送る旨を手書きで書き足して贈る予定です。
まとめ
いかがでしたか?
早めにお知らせしておくことで、大切なゲストの予定を確保でき、ゲスト側も予定を立てやすく双方にとってメリットがあります。
特に日程を変更した場合、ゲストの方も手元にお知らせがある方が日程を間違う心配もなく安心です。

私は7月に結婚式を予定していていましたが、
ちょうど1年延期して翌年の7月に変更しました。
スケジュール帳やカレンダーを新しくする年明けが半年前になるので、そのタイミングで送ろうと思っています^^
さらに、最近では動画バージョンSave the film(セーブザデートフィルム)も人気のようです。
作った画像や動画を、SNSやメールで送ってみるのもいいですね。
郵送と違ってあて名書きも不要で、自分たちが指定した日にちや時間に送れるというメリットもあります。
Canvaはかがきだけでなく、SNSの投稿も作ることもできますよ^^
ぜひ、オリジナルのSave the date(セーブザデート)を活用して素敵な結婚式のファーストステップを踏み出してみてください!
みなさんのお役に立てれば幸いです^^
コメント